2011年12月27日に放送されたTBSラジオ「ニュース探求ラジオDig」では「THE MANZAIに見る 漫才師の今とこれから!」というテーマで議論されていた。そこでダイノジの大谷ノブ彦さんが、2004年のM-1予選でダイノジが最もウケたのに予選落選した理由について語っていた。 |
大根仁(クリエイティブデレクター・映画監督)
江藤愛(TBSアナウンサー)
大谷ノブ彦(お笑いコンビ・ダイノジ)
大地洋輔(お笑いコンビ・ダイノジ)
マキタスポーツ(お笑い芸人)
岡宗秀吾(テレビディレクター)
大根「うん」
大谷「2004年の時ね、どう客観的に見ても・・次の日読売新聞にも書かれたんだけど、俺たちが一番ウケてたんすよ。」
大根「おー」
大谷「それは、自分でも・・自他共に認めるというか、100%決勝に行ったなみたいな・・。俺たちと磁石だったんすよ。でも2組とも落ちてたのね。」
大根「うん」
大谷「で、『うわっ!』って思った時に決勝のメンバーを見たときに、当時東京ダイナマイト、トータルテンボス、ポイズンガールバンドって。」
大谷「もう、新参の新しい人たちが、タカアンドトシとか。・・見たときに、M-1は新しい漫才の価値観を提示するってことになったと思ったんすよ。」
大根「うーん」
大谷「そん時に俺たちは納得したんですよ。だから10年以内なんだって。」
大根「うん」
大谷「10年超えても参加できるってことは、だからそーいうことなんじゃないかなって。」
大根「うーん」
大谷「それはもうフラットなんすよね。10年以内だったら漫才の価値観を壊した奴しか出ちゃいけないと思うんですよ。」
大根「うんうん」
大谷「それで最高傑作ってたぶんブラックマヨネーズだと思うんすよ。」
大根「うん」
江藤アナ「うーん」
大谷「壊した上でオリジナリティがあって、しかもメチャクチャ面白かったっていう・・。その次の年のいわゆる・・えっと、あのー、カッコイイ徳井くんのところの・・」
マキタスポーツ「チュートリアル!」
大谷「チュートリアルとかぁ、までだと思うんすよね。で、たぶんそこで行き詰ったと思うんすよね、みんな。」
大根「うん」
大谷「って時に、敗者復活しかなかったんだと思うんすよ。」
大根「うんうんうん」
大谷「ストーリーで用意されているものって敗者復活しかなくてサンドウィッチマンだったと思うんすよ。」
大根「うん」
大谷「あとは競技になったと思うの。それ以降の3組は、まぁ笑い飯は別として、たぶん競技みたいになって、最後スリムクラブみたいな、かなりイビツな、かなり特殊な漫才しか残んなかったのかなぁーっていう風に・・」
大地「面白い(笑)」
江藤アナ「うふふふふ(笑)」
一同「ハハハハハ(笑)」
岡宗「聞いちゃうなぁー」
マキタスポーツ「うん聞いちゃう」
大根「さっきから面白いこといっこも言ってないけど大丈夫ですか(笑)」
一同「ハハハハ(笑)」
と語っていた。
- 関連記事
-
- 電通クリエーティブ・ディレクター岸勇希が語る『プレゼンテーションの秘訣』
- 那覇市長が語る「2012年の衆院選挙と沖縄独立」
- 安田好弘弁護士が語る「麻原彰晃(松本智津夫)裁判のデタラメぶり」
- 安田好弘弁護士が語る「光市母子殺害事件、検察が作ったストーリーの矛盾」
- 佐藤優が語る「沖縄は亜民族。分離独立の可能性もある。」
- 佐藤優が語る沖縄問題「沖縄は植民地。国は沖縄県民にバレないように暗号を使っている。」
- カンニング竹山が語る「金子哲雄さんによる死んだ相方・中島の奥さんへのサポート」
- カンニング竹山が語る「クビを告げられた自分を拾いキレ芸を考えてくれた師匠に泣いた夜」
- ピーコが語る「瀬戸内寂聴の無礼な質問とセクシャルマイノリティへの不理解」
- 町山智浩が涙して語る『故・川勝正幸ってどんな人?』
- 大谷ノブ彦が語る「THE MANZAIにおける博多華丸・大吉のネタの考察」
- マキタスポーツが語る『競技化していったM-1』
- ダイノジ大谷が語る「ダイノジが一番ウケたのにM-1で落選した理由」
- ダイノジ大谷が語る「THE MANZAI打ち上げでのHi-Hiの素敵な話」
- ダイノジの大谷ノブ彦さんが語る「M-1とTHE MANZAIの違い」
コメント
コメントの投稿