齋藤孝が語る『忘れようがない学生時代の安住紳一郎アナウンサーの話』

14:07

2013年3月21日に放送されたTBSラジオ「水道橋博士の木曜WANTED!!」に、『声に出して読みたい日本語』でもお馴染み、 明治大学教授の齋藤孝さんがゲストに登場。明治大学で教え子であった安住紳一郎アナウンサーについて語っていました。『忘れようがない』という学生時代の安住アナのエピソードや、TBSで放送中の『ニュースキャスター』で共演して思ったことなどを話していました。とにかく安住紳一郎アナのファンは必読です。
■会話をしている人

齋藤孝 (教育学者 / 作家 / 明治大学文学部教授)
水道橋博士 (漫才師 / お笑いコンビ「浅草キッド」)
山内あゆ (TBSアナウンサー)


 
山内 ・・。そして現在は明治大学文学部で学生さんを沢山、教えてらっしゃるということですね

齋藤 そうですね。教えるのはまぁ、全部の学部の学生さん、教師になる学生さんですから学部を問わず教えてますね

山内 なるほど、教職課程・・

齋藤 教職課程なんです、僕は

山内 だから安住さん、あの、うちのぉ

博士 だから『ニュースキャスター』で、教え子がやっているのを、こう、横で見ている先生なんです

山内 アハハ(笑)
齋藤 ハハハ(笑)

博士 教育実習で来てんですよ

山内 なるほど

齋藤 ハハ(笑)。いやぁ、安住君はね、もの凄い喋りが上手かったですよ、でも。

山内 覚えてましたぁ?

齋藤 もう圧倒・・忘れようがないほど目立ってましたけどね

山内 だって教室ってすごい生徒居るわけじゃないですかぁ
博士 当時から、アナウンサーになりたかったんですか?

齋藤 いや最初、国語の先生になるつもりだったと思いますよ。国語の免許を取りに来ていたんで。

博士 えぇえぇえぇ。じゃあ国語の先生になるんだって思って教えていたんですか

齋藤 思って教えていたんだけどぉ、途中でね、『誰か前に出てきてぇ、あのー、ちょっと5分くらい話をしてみないか?』って僕が言ったんですね。そしたら、まぁあまり出てこない中で安住君が手を挙げて出てきて、その後そうですねぇ、40分くらいですかね、ノンストップエクスプレスで、トンデモナイ速度で意味のあることだけを言い続けたんですよ。

博士 ほー

齋藤 やはり20年勤めて、安住君が一番凄かったんじゃないかな、プレゼンテーション。

博士 へぇー!安住伝説。
山内 へぇー!!スゴイ、安住紳一郎アナウンサー

齋藤 でも、普段は結構暗めの青年でしたけどね

山内 あっ、それは今も変わらないので。フフフ(笑)

齋藤 アッハハ、今も変わらないんですか(笑)

博士 めちゃめちゃ変人ですよ

齋藤 そお?フフ(笑)

博士 ええ

山内 そうそう、1つのことにこだわりだすと、ずーっとそれを調べて、今もあの、TBSラジオで・・

博士 醤油が好きなんでしょ?

山内 醤油が好き。あとサクランボが好き。パンダも好き。

齋藤 パンダもねぇ。いやぁー

山内 おトイレに籠って、じーっと自分の・・考えてからオンエアに臨むっていう、ね、安住さん

齋藤 そうなんだぁー。

博士 僕の行きつけの、えー、うどん屋さんがあるんですよ。

山内 うん
齋藤 うん

博士 『はかせうどん』って僕が命名したうどん屋があるんですけど。(注:東京中野にある『四国屋』といううどん屋に水道橋博士が命名した『はかせうどん』というメニューにある。950円。

齋藤 ウフフフ(笑)

博士 そこに足しげく通っているんですよ。で、通っているとしたら俺に会った時にその話をすればいいじゃないですか

齋藤 うんうんうん
山内 うんうん

博士 一切しないんですよ

山内 うわぁー
齋藤 ハハハ(笑)

博士 すごく変わってません?

山内 はい。でも本当は振られるのを待ってたんだと思いますよ。

博士 あ、それでチョット振ってみましたけどね、迷惑そうでした

山内 アァーー!(笑)
齋藤 ハハハ(笑)

博士 それも正体を隠して行っているんですよ。そこで『安住です』って言って別に食べてないです

山内 ふーーん

齋藤 うん、でも安住君でビックリするのは『ニュースキャスター』で残り15秒とかあると、そこで15秒で1ネタ入れてくるんですよ。

博士 放り込みますよね

齋藤 あの何て言うか、臨機応変なコメント力って凄いですね。

山内 もう、じゃあ、まさにコメント力のあるアナウンサー

齋藤 うん、そうですね。アレはでも・・

博士 生放送のたけしさんとの会話で受け身を取らなきゃいけないって相当難しいんですよアレ。

齋藤 いや、ホント難しいんですね。やっぱり国語の先生になろうとしただけありますね。読解力ありだね。

博士 このギャグはこれ以上続けさすと、放送、生放送に適さないなって時のいなし方とかね。

齋藤 ハハハ(笑)
山内 あぁー

博士 それ僕わかるじゃないですか、どこまでコレ行くっていう感じが。だけどそれを行かせない、目で制圧しながら言葉で話題を変えていくっていう様な技術の攻防が凄いんですよ。

齋藤 うん、そうですね。でもフロア全体も見てますからねぇ。その、空調までうるさいですよ。熱い寒いとかね。

山内 えぇーーー!!

齋藤 だからぁ・・やっぱり状況判断力、今日のね、あの、読解力に関係しますけど、状況判断っていうのは読解の・・と非常に深い関係にありますね。


と話していた。
 
関連記事

スポンサード リンク


コメント

    コメントの投稿

    (コメントの編集・削除時に必要)
    (管理者にだけ表示を許可する)

    トラックバック

    Trackback URL
    Trackbacks


    最新記事


    Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...