2013年4月3日に放送されたTBSラジオ『赤江珠緒 たまむすび』でコラムニストの小田嶋隆さんがアメリカ人のジョークについて話していた。この日は、先日のエイプリルフールについての話から、アメリカ人が日常的にジョークを言う理由を話していました。『ほぉ~。』って話です。 | ![]() |
■会話をしている人物
小田嶋隆(コラムニスト)
赤江珠緒(フリーアナウンサー)
博多大吉 (お笑いコンビ「博多華丸大吉」)
大吉 はぁー
赤江 え、そうか。でもホントにアメリカだと、その、日常会話の中でもエイプリルフールをしあうんですか?
小田嶋 エイプリルフールもさることながら、ジョークを常に言っているってことがとても必要らしいんですよ。だから・・
大吉 アメリカンジョーク
小田嶋 うん、だから単なる面白い詰まんないじゃなくて、『自分がこの場でくつろいでいるよ』とか。『自分は十分この場を楽しんでいる』ってことを言うために皆ジョークを言わなきゃいけなくって
赤江 あぁー
小田嶋 そうすると、本来そんな面白くない人もみんなジョークを言うからぁ、たまったもんじゃないらしいんですよ
大吉 フフフ(笑)
赤江 確かにねぇ、政治家の方とかもね、この場面で!みたいな。
小田嶋 みんな言うでしょ?
赤江 言いますねぇ
小田嶋 であと、あの、アメリカ映画を見ていると最も緊迫した、これから敵の陣地に突っ込むんだみたいな時に必ずジョーク言うじゃないですか
赤江 うん
小田嶋 アレもね
赤江 『お前のかあちゃんのピザ美味しかったぜ!』みたいな
小田嶋 そう(笑)
赤江 ここで!?みたいなね。言いますよね。
小田嶋 アレは、『自分はビビってないぜ』っていう印なんでしょうけど。
赤江 ねぇー
小田嶋 日本人はあんまりジョーク言わない方がいいと思います
一同 ハハハハ!(笑)
赤江 という小田嶋さんのご意見でした(笑)
と話していた。
- 関連記事
-
- 伊集院光が語る【24時間テレビのチャリティーマラソンで感じた演出臭】
- 山里亮太が語る【テラスハウスの収録で激怒しちゃった件】
- 萩本欽一が語る【相方・坂上二郎との最初と最後の話】
- 鴻上尚史が語る【人は自分が一番説得されやすい方法で人を説得する法則】
- 博多大吉が語る【プロレスラー小橋建太の引退興行を観戦できなかった理由】
- カンニング竹山が語る【福岡ヤフオクドームの勝利の花火の秘密】
- 久米宏が語る報道哲学と地雷原を無邪気にダッシュする赤江珠緒の真骨頂
- 小田嶋隆が語る『アメリカ人が日常的にジョークを言う理由』
- 博多大吉が語る『福岡から東京に行ってカンニング竹山とヒロシの人格が入れ替わった』
- カンニング竹山が語る『上島竜兵にギャグをパクられ泣きながら土下座された話』
- 玉袋筋太郎が語る『インサイダー取引で巨万の富を築いた祖父の葬式』
- ビビる大木がたまむすび最終回で語った『隠れビビシタンの君へ』
- ピエール瀧が語る『信号無視で捕まったけど警察官が揉み消してくれそうだった件』
- 玉袋筋太郎が語る『京都の雑居ビルにあるスナックでの思い出』
- 町山智浩が語る『映画で学んだ正しいウィスキーの飲み方』
コメント
コメントの投稿