2013年5月23日(木)に放送されたTBSラジオ「赤江珠緒 たまむすび」に演出家の鴻上尚史さんが登場。去年の7月にゲスト出演した際には「コミュニケーションについて考える」というテーマでお話ししてくれましたが、今回もテーマはコミュニケーションについて。3日前に出版したという『コミュニケイションのレッスン』を題材に、コミュニケーションの極意をアレコレ話してくれました。書き起こしたのは、「人それぞれ違う最適な説得アプローチの見極め方」と「初対面の人との接し方」についてのお話です。 | ![]() |
■会話をしている人物
鴻上尚史 (劇作家 / 演出家 / 劇団 『第三舞台』主宰)
ピエール瀧 (ミュージシャン / 電気グルーブ)
赤江珠緒 (フリーアナウンサー)
赤江 ん? と言いますと?
瀧 あ、説得されやすい方法で説得している
鴻上 つまり俳優が10人いてね、その。例えば最初にAっていう俳優が他人に対してどう説得しているか見ると、そのAっていう俳優は物凄い論理的に説得しているわけ、人に対して。
赤江 うん
鴻上 という奴に対しては論理的に説得すると、そいつを説得しやすいんですよ。
瀧 うーん、なるほど。
赤江 あぁー!
鴻上 ところがBっていう俳優はもう論理を超えてぇ、熱とか気持ちとか想いとかを語る奴はぁ・・に対してはぁ、熱とか気持ちとか想いでアプローチすれば説得されやすいんだな。そいつにいくら理屈を言ってもダメなんだなっていう。
瀧 うん
鴻上 だから22で劇団を作って23くらいの時に『そうか、人は説得する方法で説得されやすいんだ。』っていうことに気付いたんですね。
赤江 はぁー。
鴻上 で結構それはね、楽になったんですね。『なんだそういうことかぁ』と思って。
瀧 うん
鴻上 じゃあアイツは・・・そいつを説得するためにはそいつがどう人にアプローチしているかをしばらく見ていてて、『あ、なるほど。こいつはとにかく情で攻める奴なんだな。じゃあ情で行きましょう。』とか。
赤江 うんうん
鴻上 『あ、こいつはとにかくボディタッチ、スキンシップが大事なんだな。よし行きましょう!』みたいな。っていう風になったのが最初大きいですね。
瀧 うーーん。なるほど。
赤江 相手を知ってから。
鴻上 そうですね。
瀧 初めに観察ありきってことですよね。
赤江 うんうん
鴻上 まぁそうですね。
瀧 ですよね。
赤江 うん。
■ さらに、初対面の人とのコミュニケーションについて話していた。
赤江 あの、劇作家でいらっしゃいますから、色んな俳優さんとかとねお仕事・・毎回新しい方と、こう、仕事をしなきゃいけないということもあると思うんですけど、
鴻上 大変ですね。えぇ。
赤江 そういう時は『特にこれは気を付けている』っていうことはあるんですか?
鴻上 最初とにかく目を見ることは大事ですねぇ。それから後は、まぁコレに書いてますけど、まぁ相手のことを・・英語ではペーシングって言いますけど、相手が快活にきたらこっちも快活に返すし、相手が落ち込んできたらこっちも落ち込んで返すっていうようなことで、とにかく相手の鎧を取っていくというか、感情をほぐしていくっていうのがスゴイ大事なことですね。
赤江 はぁー。そこちょっと調和していくみたいな、空気もねお互い出してね。
鴻上 そうですね。
瀧 調和を・・。BPMを合わせていくっていうことでしょうね、相手に合わせてこうってね。
赤江 あぁ波長を。
鴻上 BPM
赤江 BPM
瀧 テンポを合わせていく感じでね、相手のやつにっていう。ふふふ(笑)
鴻上 なんすか、BPM。
瀧 Beat Per Minuteって、あの・・テンポってことです。
鴻上 あぁー!はいはい。BPMってBeat Per Minuteのことなんだ!さすがミュージシャン。
瀧 ハハハハ(笑)。たまにチラつかせとかないと(笑)
鴻上 忘れられちゃうからね(笑)
赤江 そうですね(笑)
瀧 ハハハハ(笑)
と話していた。
コミュニケイションのレッスン
鴻上 尚史 大和書房 2013-05-19
売り上げランキング : 573
by ヨメレバ
- 関連記事
-
- 社会学者・橋爪大三郎が語る【創価学会と公明党の政教分離違反】
- 小田嶋隆、町山智浩、高橋源一郎、水道橋博士が語る【猪瀬直樹】
- 水道橋博士が語る【5000万円事件発覚の翌日に猪瀬直樹と話したこと】
- 博多大吉が語る差し歯治療【仮歯を8年間アロンアルファで付け続けた結果】
- 伊集院光が語る【24時間テレビのチャリティーマラソンで感じた演出臭】
- 山里亮太が語る【テラスハウスの収録で激怒しちゃった件】
- 萩本欽一が語る【相方・坂上二郎との最初と最後の話】
- 鴻上尚史が語る【人は自分が一番説得されやすい方法で人を説得する法則】
- 博多大吉が語る【プロレスラー小橋建太の引退興行を観戦できなかった理由】
- カンニング竹山が語る【福岡ヤフオクドームの勝利の花火の秘密】
- 久米宏が語る報道哲学と地雷原を無邪気にダッシュする赤江珠緒の真骨頂
- 小田嶋隆が語る『アメリカ人が日常的にジョークを言う理由』
- 博多大吉が語る『福岡から東京に行ってカンニング竹山とヒロシの人格が入れ替わった』
- カンニング竹山が語る『上島竜兵にギャグをパクられ泣きながら土下座された話』
- 玉袋筋太郎が語る『インサイダー取引で巨万の富を築いた祖父の葬式』
コメント
コメントの投稿