山田五郎が語る児童ポルノ禁止法パート2【イギリスの児童ポルノ一掃作戦の悲劇】

22:58

2013年6月6日に放送されたTBSラジオ「荒川強啓デイキャッチ!」にて、山田五郎さんが先週に引き続き児童ポルノ禁止法改定案について話していました。前回、「電磁的記録」についてあまり取り上げていなかったので編集後記として書かせて頂きましたが、今回その辺を詳しく説明してくれています。イギリスの児童ポルノ一掃作戦の事例など勉強になります。山田五郎
■会話をしている人物

山田五郎 (美術評論家 / タレント / コラムニスト / 元講談社編集者)
荒川強啓 (フリーアナウンサー)
片桐千晶 (フリーアナウンサー)



■補足:先週、2013年5月30日の放送も合わせてご確認ください。

山田五郎が語る【児童ポルノ禁止法改定案。効果なく副作用大の理由。】




山田 効果が少ない割には副作用が大きすぎて危険なのではないか?というようなことを先週お話ししたんですけども

荒川 はい

山田 あのぉー、実はね、今回の改正で深刻な副作用を社会にもたらすんじゃないかなってポイントはもう1つあるんですよね

荒川 ほう

山田 それはぁ、まぁこの6条の2ってところと、まぁ7条の単純所持を禁止して罰則を与えて児童ポルノに電磁的な記録、つまりデジカメで撮った画像とかインターネット上の画像が含まれている点。

荒川 うん

山田 そして、第14条の2っていうところで、インターネット事業者に捜査機関への協力の努力を義務付けているっていう。この2点なんですね。

荒川 うん

山田 で、これ条文だけ読むと「これは必要だよ!」って僕も思うわけですよ。

片桐 はい

山田 まったく正しいことだと思うんですよ。

荒川 はあ

山田 で、犯罪的児童ポルノの圧倒的多数はインターネットを通じて流通しているんですよね。だからそこを取り締まる必要があるのは全くその通りなんですけども、

荒川 うん

山田 問題は、果たしてそれが正しく取り締まれるのかどうか?ってところ・・・かなと思うんですよ。

荒川 うーーん

山田 っていうのは、例えば去年から今年にかけて日本で起こったパソコン遠隔事件

荒川 えぇえぇ

山田 ありましたよね。あれは結局1人の冤罪被害者と3人の誤認逮捕被害者を出したわけですね。

荒川 ええ

山田 で、今なお取り調べ中で未解決なんですよ。で、こっからも分かるように、まぁこれ児童ポルノに限らず、ネット犯罪の取り締まりってのが現状すごく難しい問題を抱えているってのがあるんですね。そんな状況下でこの児童ポルノの単純所持の禁止っていう基準が曖昧な犯罪を正しく取り締まることが出来るんだろうか?っていう疑問があるんです。

荒川 あぁー

山田 で、実際、ここから生まれた悲劇の実例がありまして、今から10年ほど前にね、イギリスで起きた「オペレーション・オー事件(Operation Ore)」っていうのがあるんですよ。

荒川 はあ
片桐 うん

山田 で、これは元々は1999年にアメリカのテキサス州で児童ポルノを配信していた巨大エロサイトの運営者が摘発されたんですよ。

荒川 へえ

山田 で、そのサイトに登録されてた世界60か国25万人の会員名簿が押収されたんですよね。

荒川 うん!!

山田 で、そういった捜査資料をFBI(アメリカ連邦捜査局)が各国に知らせた。それを踏まえてドイツとかアイルランドとか、カナダとか色んなところで取り締まりが起きたんですけど、

荒川 ええ

山田 中でも最も徹底的に行ったのがイギリス警察で、オペレーション・オーっていう、まぁ「オー作戦」って名付けて児童ポルノ一掃作戦を展開したんですよね。

荒川 うん!

山田 で、その結果、7,520人の容疑者を特定して、4,283件の家宅捜索を行って、3,744名を逮捕して、1,848名を起訴して1,451名が有罪となった

荒川 うーーん!
片桐 大規模

山田 はい。あの、2003年にね、ロックバンドのThe Who(ザ・フー)のギタリストのピート・タウンゼントが児童ポルノ所持で逮捕されたってニュースになったんですけど、それはこのオペレーション・オーで引っかかったんですよ

荒川 あらぁー
片桐 ふーーん

山田 で、そのピート・タウンゼントが、あの結局 戒告処分になったんですけど、実際は児童ポルノと無関係なサイトにアクセスしてたってのが判明したようにですね、実はこの作戦で逮捕された人の中に非常に多くの誤認逮捕があり、また有罪とされた人の中にも非常に多くの冤罪を主張している人たちがいて、今なお無罪を主張して争っている人もいる

荒川 うわぁー!

山田 さらに、現在までに少なくとも35人以上の人がですね、この誤認逮捕や冤罪を理由に自殺しているんですよ。

荒川 えっ!!そうなの
片桐 えぇ!

山田 はい。で何でここまで多くの誤認逮捕や冤罪を生んじゃったかについては今もイギリスのジャーナリストが何人かが追及中なんですよね。

荒川 はあ

山田 で今までに分かったこととしては、その問題の最初に摘発されたポルノサイトってのが児童ポルノだけじゃなくって色んなあの、種類の、要するに言ってみれば大人ポルノもあるサイトだったんですよ

荒川 うん

山田 だから大人ポルノにぃ(笑)。大人ポルノって言い方も変ですけど、そこにアクセスする際に、例えばその児童ポルノのサイトに引っかかっちゃって通過しちゃったりとか、そういうアクセス記録が残っちゃったヤツも、全部摘発しちゃったってのが1点。

荒川 うーん
片桐 はぁ

山田 それから、まぁこういうサイトの性格上ね、盗んだカード、クレジットカードで登録している例とか、他人名義のカードで登録している例が凄く多かったんですよ

荒川 あぁー。うんうん

山田 ちなみに、この盗難クレジットカードによる登録が54,348件あったそうなんですよね。

荒川 そんなあったんだぁ
片桐 えぇー

山田 それを一律、カード名義人を容疑者としてしまったんですよ。そのことで、まぁ他にも理由はあるんですが、そんなことで多くの冤罪や誤認逮捕を出してしまったんですね

荒川 えぇ

山田 これ日本でも同じことが起きかねないし、そのネット犯罪の手口ってのは日進月歩で進歩してて、10年前とは比べ物にならないほど巧妙化しているんですよね。

荒川 うん

山田 例えばパソコン遠隔操作事件みたいなものでね、気に喰わない上司がいましたと。そしたらその上司のパソコンを遠隔操作して児童ポルノ画像を大量にダウンロードさせてしまうと。

片桐 はぁー

山田 それで通報しますと。「私知りませんよ!」って言っても『みなさんそう仰るんですよ。』って警察に捜査されちゃう。

荒川 そっかぁー。ハメられちゃうんだぁー。
片桐 ねぇ

山田 これは前も言いましたけど、女の人も同じなんですよ。例えば、学校の女性の先生で気に喰わないのが居たからって、その人のパソコンに子供の男の子のポルノ画像を一杯ダウンロードさせて、「実はあの先生ヤバいよ」という噂を流すとか、そういうことだって出来るわけですよね。

荒川 うーーん

山田 で、これ、仮に取り調べ裁判で無罪が証明されても、これ痴漢冤罪と同じように取り調べを受けたり逮捕されたっていう時点で社会的ダメージが計り知れないんですよ

荒川 そう!そういうことになると・・・
片桐 レッテルなんかね

山田 だからこのぉ、日本の犯罪捜査って世界的にみても必ずしも進んでいるとは言えない状態で、体制作りがようやく始まったばかりじゃないですか。その段階でこの児童ポルノ単純所持の罰則化っていうね、冤罪を生みやすい要素を増やすってのは危険なんじゃないかなって気が、僕はします。

荒川 うーーん!

山田 で、誤解しないで欲しいのがね、僕は『ネット上の児童ポルノを取り締まるな!』とか『取り締まるのは不可能』って言っているわけじゃ決してないんですよ。

荒川 ええ

山田 むしろ今以上に厳しく取り締まるべきだと思っているんですけど、それは今ある児童ポルノ法で児童ポルノを作った人や売った人、あるいは配信した人、を取り締まる法律があるわけですよ。

荒川 はあはあはあ

山田 作った人は3年以下の懲役か300万円以下の罰金。でそれを配った人は5年以下の懲役か500万円以下の罰金って今現在あるわけで、まずここを取り締まるべきだと、僕思うんですよね。

荒川 そうだね。

山田 そのぉ、単純所持って言ってみれば一番遠いところから遡って攻めていくっていう取り締まり方で、非常に効率が悪い上にですね、その過程で冤罪や誤認逮捕って生みやすい。だから単純所持の禁止ってね、本当に子供を性被害から守る上で効果があるのかと。単に多くの国で実施しているからって真似るだけじゃなくってね、じゃあその禁止した国でどんな効果が上がっているのか、逆にどんな問題が起きているか良く精査してもう一回検討していただきたいと。

荒川 そうだね

山田 今国会を急ぐことはないんじゃないかと思いますね。

荒川 ホントですねぇ
片桐 うん


と話していた。

 


【あわせて読みたい】山田五郎が語る【児童ポルノ禁止法改定案。効果なく副作用大の理由。】
 
関連記事

スポンサード リンク


コメント

    コメントの投稿

    (コメントの編集・削除時に必要)
    (管理者にだけ表示を許可する)

    トラックバック

    Trackback URL
    Trackbacks


    最新記事


    Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...