2014年1月13日に放送されたTBSラジオ「荻上チキ・Session-22」のテーマは「成人の日に若者"について考える」。話は若者の結婚におよび、飯田泰之教授が若者の婚姻率低下の原因について言及していました。確かに、僕の祖母祖父の時代とは結婚観も全く変わりましたからね。 | ![]() |
飯田泰之 (経済学者 / 明治大学准教授)
永田夏来 (兵庫教育大学学校教育研究科助教)
荻上チキ (批評家 / 「αシノドス」「シノドスジャーナル」編集長)
南部広美 (フリーアナウンサー)
永田 うんうんうん
飯田 で、何が減ったかと言うと、単に見合いが減った分、婚姻成功数が減ってる。
永田 うんうんうん
飯田 その影響って圧倒的に多くて、
チキ 無視できない
飯田 そう無視できないと。ですから、ある意味昔は、その、例えば女性が一人でずっと暮らせないので、とか、あるいは親類の圧力によって、または社会慣習によって、それで結婚していたのが、それがハゲ落ちた分、あぁ抜け落ちた分・・あぁチョット両方ともアレですね(笑)あのぉーー(笑)
チキ いやいやいや(笑)。それ今ことわらなければ行けそうだったのに(笑)
一同 ハハハ(笑)
飯田 あー、そこが落っこった分、まぁ結婚自体も減っているっていう現象があるのかなぁと思いますね。
チキ うん。どうですか、永田さん。
永田 ええ、それはぁー、あの、それは計算でもそういう風になっていますね。で、社会学の分野なんかでも少子化対策を考える時にも今ご紹介いただいたような考え方をベースにして、まぁどういう風に、まぁ仮にね、結婚しないといけないという前提に立つんだとしたら、どんな風に積み上げていくのかっていう所が議論されているようですね。
補足:婚姻件数及び婚姻率の年次推移
- 関連記事
-
- 是枝裕和が放送法を語る【放送法はメディアを縛る法律でなく、公権力を縛る法律である】
- 逢坂巌が語る自民党のメディア圧力【TOYOTAに番組スポンサーを降りろと言ったと梶山静六氏から聞いた】
- 憲法学者・木村草太が語る【集団的自衛権行使が違憲となる理由】
- 経済学者・飯田泰之が語る【若者の婚姻率低下の原因】
- 憲法学者・木村草太が語る【首相の靖国参拝と政教分離の論点】
- 津田大介が感動 【落合博満が名球会に入会拒否している理由】
- 憲法学者・木村草太が語る【集団的自衛権と憲法解釈見直しの動き】
- 憲法学者・木村草太が語る96条改正【都合の良いタイミングで実施できる国民投票の危険性】
- 神保哲生が語る【大手メディアがスルーした安倍首相の憲法改正に関する爆弾発言】
- 障害者施設のクドウさんが語る【障害者差別解消法と創価学会の失態】
- プチ鹿島が語る【楽天・三木谷社長をAV監督として考えてみよう】
- 憲法学者・木村草太が語る憲法そもそも論【改憲論への回答】
- 戦場カメラマン・渡部陽一が語る【最大のライバルとなったイラク戦争のガイドさん】
- 戦場カメラマン・渡部陽一が語る【日本アニメが世界を救っている件】
- 山口香が語る体罰指導 『強化コーチの役目はやり過ぎる選手を止めること』
コメント
コメントの投稿