町山智浩が涙して語る『故・川勝正幸ってどんな人?』

01:52

2012年2月3日に放送されたTBSラジオの「ニュース探究ラジオ Dig」にて2012年1月31日に火事によって亡くなったライターの川勝正幸さん(満55歳没)を偲んで「川勝正幸ってどんな人?」というテーマで語られた。この日の番組では川勝さんと縁のある各界の著名人が出演。Dig史上最多であろう出演者から色々な川勝さんのエピソードが紹介されていた。その中でも特に印象的だった町山智浩さんが涙ながらに語ったエピソードを紹介します。川勝正幸

■会話をしている人

大根仁(映画監督・クリエイティブディレクター)
江藤愛(TBSアナウンサー)
町山智浩(映画評論家)
辛島いづみ(編集者)
菊地成孔(ジャズミュージシャン)
宮沢章夫(コント作家)
BOSE(スチャダラパー:ミュージシャン)
ANI(スチャダラパー:ミュージシャン)
堀雅人(コント作家)
吉田豪(プロインタビュアー)
五箇公貴(テレビ東京プロデューサー)
KERA(劇作家)


 
町山 川勝さん、譲れないところは譲れない人でしたね。

辛島 そうですそうです、そうなんですよ。

町山 一番思い出すのは映画のパンフレットを作った時に、その、えーなんだっけな、えー、ジョン・ウォーターズの映画のパンフレットで、僕が書いた原稿が映画の配給会社の人が気に入らないとかいう事になったんですよ

大根 うん

町山 でぇー、その後『どうしましょうか?僕、書き直しましょうか?』って聞いたら川勝さんが『いえ、あの原稿はいいです。私に任せてください。』っていうんですね

大根 うん

町山 で、しばらくしてどうなったかと思ったら配給会社と決裂して、『町山さんの原稿を載せないんだったら俺は降りる!』つって言ってパンフレットの編集自体を川勝さん降りちゃったんですよ

大根 うーん

町山 で、どうなのかなぁと思ったら、その後しばらくしたら原稿料が振り込まれていたんですよ僕んとこに

大根 うんうん

町山 で『あれっ!?』と思って、しばらくしてから川勝さんに『あれ何か、ボツになったのに原稿料が振り込まれていますよ?』って聞いたら『私の方から出させてもらいました』って

吉田 いざとなったら俺が払うシステムですね
大根 でた!それか!(笑)
辛島 いざとなったら腹をくくると・・

町山 ホントに男気がある人でね・・

大根 うん

町山 意外と(笑)見た感じは全然違うんですが(笑)もーね、妥協しないところが凄かったです。それがパンフレットに表れていると思いました



■ さらに次のように語っていた。


大根 うーん。最近は何か思い出あります?

町山 最近はですね、とにかく川勝さんはね、お爺さんになりたかったんですよ

一同 ふふふ(笑)

町山 もうね、あの人は昔からデニス・ホッパーとかセルジュ・ゲンスブールとか60、70過ぎてもパンクで若い女の子と付き合って、こう、ブコウスキーとかね、なんか女とか酒とかドラッグとかをやっている、その、なんて言うか60過ぎ70過ぎのお爺さんたちに凄く憧れていてて

大根 うん

町山 そういう不良ジジイになりたいってずっと言ってたんですけどねぇ。

大根 うん。マイ靴ベラ持ってちゃねぇ(笑)(注:育ちが良いボンボンだった川勝さんはマイ靴ベラを常に持ち歩いていた)

一同 ハハ(笑)

吉田 十徳ナイフはギリギリいいけど(笑)(注:川勝さんは十徳ナイフも持ち歩いていた)

町山 もう不良になろうとして、不良ジジイになろうとして頑張っていたのに、爺さんになる前にね。・・・グフッ(涙)。滝本さん(注:評論家の滝本誠)と一緒に悪い爺さんになろうって言っていたんですけどね(涙)

大根 グスッ(大根さんも泣く)・・・


と語っていた。
 
関連記事

スポンサード リンク


コメント

    コメントの投稿

    (コメントの編集・削除時に必要)
    (管理者にだけ表示を許可する)

    トラックバック

    Trackback URL
    Trackbacks

    新・座頭市 #15  「仕込み杖が怒りに燃えた」 ( 09:13 )

    監督 勝新太郎 脚本 新藤兼人 新藤兼人は劇場版「座頭市海を渡る」では「真昼の決闘」(脚本カール・フォアマン)を巧みに取り込んでいたが、これは 長谷川伸「沓掛時次郎」の



    最新記事


    Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...